課題・評価・選択
今までのいろんな問題点やパーツ選択、これからの課題がたくさん有り、系統別に紹介します
Last update 2002/11/25

チューニング課題  その1 エンジン・計器・冷却系
チューニング課題  その2 駆動系
チューニング課題  その3 足回り・制動系
チューニング課題  その4 外装系
チューニング課題  その5 ロス軽減


チューニング課題 その1 【エンジン・計器・冷却系
SUNOCO オイル


フロントビュー
エンジンオイル 現在まではスタンド系の安いオイル(とりあえずCF-4規格)を5000km毎に交換しているが、タービン交換に伴っていいオイルの選択をしなければならない。
※純正タービンは水冷&オイル冷却
※TDタービンはオイル冷却のみ
候補オイルとして
オメガオイル
ワコーズ(友人が薦める)
出光系(名前を知らない、KRDが使用している)
サンオイル(あまり知らないがスタンド推薦)

★SUNOCOオイルを今回から使用(99/10)
エアインテーク
&アウトテーク
タービン交換に伴ってエンジンルーム内はかなり高温になっているフェンダー及びボンネットに熱溜まりが出来ているため、これを排除しないと効率がよくないようだ
インテーク&アウトテーク設置にてエンジンルーム冷却が必要

★完成(99/10)
燃調&
エアクリーナー
最終馬力計測と思ったが予定数値に未足らず、再セッティング燃調見直しとなり、純正クリーナーBOX形態に無理が生じてきた、 剥き出しタイプへ変更して、足りない燃料の調整が必要だ

★完成(2001/1)

次へ

チューニング課題 その2 駆動系
ATクーラー
ATクーラ 高速巡航時ATがかなり熱くなりかけ、気温が上がるとロックアップが鈍いような感じがするため、330psあたりがATの限界域、実際にはトヨタに確認したところトルク60kgまで耐久できるそうですでにトルクでは遥かに限界を超えているためATクーラーが必要になる

★完成
(99/10)

次へ 

チューニング課題 その3 足回り・制動系
ブレーキパット
ディスクローター
やはり3トン近い車重のためブレーキパット・ローターにはかなり泣かされ続きで5万キロでパット4回交換・ローター3回交換している
初期純正パットからPROTIX102〜101〜COMMANDERへ
純正ローターはひずみ変形するし 特にPROTIXはロータへの攻撃性が強く交換したローターが5千キロ持たず強化型へ交換してもやはり変形があり、全ローター研磨してCOMMANDER交換(攻撃性は少なそう)
★現在のところCOMMANDER順調
★ディスクローターも特注製作
もっともっと制動力アップした〜い

次へ 

チューニング課題 その4 外装系
リアサイド

リアスポイラー
リアサイドパネル リアサイドパネル(正式名称わからず)のプラスチィック取付部分(両方)が高速走行時とれそうになり飛散しかけた
風圧によってひずみが出たためと思われる
取付部分以外にもシール材等で補強している

★固定して現在のところ問題なし
リアスポイラー トヨタ純正品で2箇所跳ね上がり、リアウインドーのほこりを除去する構造になっているけれども、90kmで勝手に跳ね上がる、急激に加速した時に゛ドン"といって外れかけた。
これも開かないようにシール材&テープにて固定

★固定して現在のところ問題なし

次へ 

チューニング課題 その5 ロス軽減 ?????
軽量化
アライメント
添加剤
いまさら、ランクルは元々重いんだから、
多少削っても・・・・・・・

それなら、ロスを無くして100%のポテンシャルを出せるようにメンテナンスをして磨耗・摩擦を少なくして軽快かつ俊敏な運動性とロングランの耐久性を


ハイパワーディーゼルへ戻る